Entries
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --------
- カテゴリ : スポンサー広告
- コメント : -
- トラックバック : -
今年も8月9日の誕生日が過ぎ、また新たな抱負を胸にがんばります
┌◆◇━━━━━http://bears.manabos.com━━━━◇◆┐
ママとキッズの英語でアート! Bears English Club
2009年8月8日号 ~ Enjoy summer season! ~
└◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆┘
7/30からま娘は六本木のSummer Day Campに通っています。送迎のため私は1週間以上「にせ六本木ヒルズ族」です。娘は小さい頃から私が連れまわしているせいか、どこでもやっていけるタイプのようで、友達作りには自信を深めているようです。自分に甘く他人に厳しいところがちょっと気になりますが・・・
★─────────────────────────★
【1】子供の教育を考える
★─────────────────────────★
友人のブログで紹介されていたブログでパラダイス鎖国という書籍を読み子育てについて考えました。
昔は子供は放任でも周りの社会でもまれて伸び伸び育つということもある程度期待できた気がしますが、これからの日本はこのような楽観主義的子育ては難しいと感じています。私達大人がしっかりと次世代に適用できる子供を育てるというビジョンを持って、子育てをしていく必要を感じています。
私の子育てのビジョンです。
・基礎学力
情報を取捨選択し分析して活用するためにも、基礎学力は必要です。
・しなやかな強さ
変化に強い体質になることで変化を先取りした新しいものを創造できます。
・オープンマインド
自分とは異質のものを受け入れて、協調できる。
・情報力
日本語だけではなく英語を含めて情報入手・発信・分析・活用ができる。
今回Summer Day Campに参加させたのも、保育園以外の場所を経験させるためでした。いろいろな環境で適用できる力をつけるには、経験させるしかありません。
この記事についてのブログ記事はコチラ↓
★─────────────────────────★
【2】英語の発音
★─────────────────────────★
発音の基本はAlphabet26文字とnumbersで身につけることができます。5月から発音道場に通い、呼吸法から英語の発声を一から学び、日本語と英語とは使う筋肉も吐く息の量も全く違うことを再認識しました。
発音の書籍などにも誤った記載がされていることも知り、目からウロコがたくさん落ちましたし、小さな子供たちにも学んで欲しいことがたくさんありました。「こんなに違う!」という驚きが子供の興味を喚起することにつながるので、レッスンでも発音にはこだわってやっていきたいと思います。
Alphabetの発音を学ぶには、下記のサイトをオススメします。
http://www2.e-kokoro.ne.jp/digital/abc/
★─────────────────────────★
【3】100円ショップで楽勉
★─────────────────────────★
100円ショップ、侮れません。外国人にも強い味方の100円ショップのようです。友人のアメリカ人がダイソーのことをdeizouと発音していたので話がわからなかったのですが、英語で読めばデイゾウですね。
100円本でも英語の勉強がたくさんできますよ。薄くて携帯に便利。分量も手ごろです。初級レベルなのでやさしすぎる方も多いかも知れませんが、発音記号を確認したり、もれをチェックしたり、気楽に空き時間に眺めるのにもってこいです。別売りでCDと連動したものも多いですよ。
・ダイソーCDで学ぶ会話シリーズ「今すぐ話せる英会話」ページ数143
・ダイソーCDで学ぶ会話シリーズ「おつきあいの英会話」ページ数143
・ダイソーCDで学ぶ会話シリーズ「新 通じる! 簡単英会話」ページ数143
・ダイソーCDで学ぶ会話シリーズ「親子で楽しむ英会話」ページ数143
・ダイソーミニ辞典シリーズ「とっさのひとこと英会話」ページ数207
・ダイソーミニ辞典シリーズ「和英辞典」ページ数207 収録語数4800
・ダイソーミニ辞典シリーズ「英和辞典」ページ数207 収録語数4300
ダイソーの品揃えは店舗規模によって違いますね。納入業者の生存競争も厳しいのか、前回あったものがなかったり別商品に切り替わるのも頻繁です。消費者としては品質が高まるので喜ばしいことですが、教室の工作材料を揃えるのにも苦労します。商品一つ選ぶのも、常に物との出会いを意識して真剣勝負ですね。
詳しい記事はコチラ↓
★─────────────────────────★
【4】Bears News
★─────────────────────────★
7月11日にBears English ClubのSummer Partyが無事終了しました。今回のテーマはcookingで焼きそばやサンドイッチ作りを行いました。子供たちの料理への興味はすごかったです。自分で作ったものを自分で味わうって素敵なことですね。パーティを手伝ってくれたアメリカ人のJuliaとは運命的な出会いがありました。人種に関係なく、常に心をオープンにしていれば、素敵な出会いがありますね。
パーティ報告はコチラ↓
次回はHalloweenです。Halloween Partyでは教室生以外にも一般の方も参加できます。このメルマガでご案内しますので、チェックしておいてくださいね♪
☆~ あとがき ~☆
娘の公文のつどい参加、初のピアノ発表会、Summer Campが終わり、次のイベントはカワイ音楽教室のキャンプです。初めて一人で泊まりのイベントでまた成長して帰ってきてくれることと思います。
みなさんも楽しい夏の思い出をたくさん作っていらっしゃることと思います。夏休みは普段できないことをするチャンスですね。素敵な夏休みをお過ごしください。
最後までお読みいただき、どうもありがとうございました。
*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+

┌◆◇━━━━━http://bears.manabos.com━━━━◇◆┐
ママとキッズの英語でアート! Bears English Club
2009年8月8日号 ~ Enjoy summer season! ~
└◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆┘
7/30からま娘は六本木のSummer Day Campに通っています。送迎のため私は1週間以上「にせ六本木ヒルズ族」です。娘は小さい頃から私が連れまわしているせいか、どこでもやっていけるタイプのようで、友達作りには自信を深めているようです。自分に甘く他人に厳しいところがちょっと気になりますが・・・
★─────────────────────────★
【1】子供の教育を考える
★─────────────────────────★
友人のブログで紹介されていたブログでパラダイス鎖国という書籍を読み子育てについて考えました。
昔は子供は放任でも周りの社会でもまれて伸び伸び育つということもある程度期待できた気がしますが、これからの日本はこのような楽観主義的子育ては難しいと感じています。私達大人がしっかりと次世代に適用できる子供を育てるというビジョンを持って、子育てをしていく必要を感じています。
私の子育てのビジョンです。
・基礎学力
情報を取捨選択し分析して活用するためにも、基礎学力は必要です。
・しなやかな強さ
変化に強い体質になることで変化を先取りした新しいものを創造できます。
・オープンマインド
自分とは異質のものを受け入れて、協調できる。
・情報力
日本語だけではなく英語を含めて情報入手・発信・分析・活用ができる。
今回Summer Day Campに参加させたのも、保育園以外の場所を経験させるためでした。いろいろな環境で適用できる力をつけるには、経験させるしかありません。
この記事についてのブログ記事はコチラ↓
★─────────────────────────★
【2】英語の発音
★─────────────────────────★
発音の基本はAlphabet26文字とnumbersで身につけることができます。5月から発音道場に通い、呼吸法から英語の発声を一から学び、日本語と英語とは使う筋肉も吐く息の量も全く違うことを再認識しました。
発音の書籍などにも誤った記載がされていることも知り、目からウロコがたくさん落ちましたし、小さな子供たちにも学んで欲しいことがたくさんありました。「こんなに違う!」という驚きが子供の興味を喚起することにつながるので、レッスンでも発音にはこだわってやっていきたいと思います。
Alphabetの発音を学ぶには、下記のサイトをオススメします。
http://www2.e-kokoro.ne.jp/digital/abc/
★─────────────────────────★
【3】100円ショップで楽勉
★─────────────────────────★
100円ショップ、侮れません。外国人にも強い味方の100円ショップのようです。友人のアメリカ人がダイソーのことをdeizouと発音していたので話がわからなかったのですが、英語で読めばデイゾウですね。
100円本でも英語の勉強がたくさんできますよ。薄くて携帯に便利。分量も手ごろです。初級レベルなのでやさしすぎる方も多いかも知れませんが、発音記号を確認したり、もれをチェックしたり、気楽に空き時間に眺めるのにもってこいです。別売りでCDと連動したものも多いですよ。
・ダイソーCDで学ぶ会話シリーズ「今すぐ話せる英会話」ページ数143
・ダイソーCDで学ぶ会話シリーズ「おつきあいの英会話」ページ数143
・ダイソーCDで学ぶ会話シリーズ「新 通じる! 簡単英会話」ページ数143
・ダイソーCDで学ぶ会話シリーズ「親子で楽しむ英会話」ページ数143
・ダイソーミニ辞典シリーズ「とっさのひとこと英会話」ページ数207
・ダイソーミニ辞典シリーズ「和英辞典」ページ数207 収録語数4800
・ダイソーミニ辞典シリーズ「英和辞典」ページ数207 収録語数4300
ダイソーの品揃えは店舗規模によって違いますね。納入業者の生存競争も厳しいのか、前回あったものがなかったり別商品に切り替わるのも頻繁です。消費者としては品質が高まるので喜ばしいことですが、教室の工作材料を揃えるのにも苦労します。商品一つ選ぶのも、常に物との出会いを意識して真剣勝負ですね。
詳しい記事はコチラ↓
★─────────────────────────★
【4】Bears News
★─────────────────────────★
7月11日にBears English ClubのSummer Partyが無事終了しました。今回のテーマはcookingで焼きそばやサンドイッチ作りを行いました。子供たちの料理への興味はすごかったです。自分で作ったものを自分で味わうって素敵なことですね。パーティを手伝ってくれたアメリカ人のJuliaとは運命的な出会いがありました。人種に関係なく、常に心をオープンにしていれば、素敵な出会いがありますね。
パーティ報告はコチラ↓
次回はHalloweenです。Halloween Partyでは教室生以外にも一般の方も参加できます。このメルマガでご案内しますので、チェックしておいてくださいね♪
☆~ あとがき ~☆
娘の公文のつどい参加、初のピアノ発表会、Summer Campが終わり、次のイベントはカワイ音楽教室のキャンプです。初めて一人で泊まりのイベントでまた成長して帰ってきてくれることと思います。
みなさんも楽しい夏の思い出をたくさん作っていらっしゃることと思います。夏休みは普段できないことをするチャンスですね。素敵な夏休みをお過ごしください。
最後までお読みいただき、どうもありがとうございました。
*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+
スポンサーサイト
![]() | パラダイス鎖国 忘れられた大国・日本 (アスキー新書 54) (2008/03/10) 海部 美知 商品詳細を見る |
尊敬する友人のブログ「パパといっしょのばんごはん」で紹介されていた本です。
彼女のブログは子育てや人としての生き方についていつも気づきを与えてくれます。
彼女のブログ記事「大人の私たちができること」の中で、私の英語教室のことを書いていただいて、お恥ずかしい限りです

遅ればせながらこの本を読んで、筆者の閉じていく日本のイメージには、私も強烈な危機感を感じました。
外部への興味をシャットアウトし、世界の情報とは隔離され、バランス感覚を失っていく日本。
外の変化についていけない日本。確かに今の若者達は海外への興味を失ってきている。海外で働こうという若者の人数を比較した統計を以前目にしたことがありますが、それにも日本の青年の海外志向のなさがはっきり現れていました。
世界の共通語として地位を確立している英語にしても、早期教育熱は高まってはいるけれども周辺アジア諸国に比べ、肝心の学校教育での成果は一部の学校をのぞいては依然として変わらない日本。
これから日本はどこへ行くのでしょう?
明るい未来というよりは、厳しい未来が想像されます。
豊かな国内市場を持つ日本は外資企業にとっては魅力的なので、日本が一方的に無意識な鎖国をしていても外資はどんどん入り込んでくるでしょう。日本のオリジナリティは消えてしまうのでしょうか?
これからの若い世代には、元気な日本を創っていって欲しいと切に願います

では、私達大人には何ができるのでしょう。
次の世代を担う元気な子供たちを育てることこそが、使命ではないでしょうか。
自分の娘に、そしてたくさんの子供たちに、こんな力を伸ばして欲しいものを書いてみます。
一言でいうと、しなやかさ
圧力がかかって撓んでも、持ちこたえる強さ。つまり、変化への耐性こそが、これからの時代には不可欠です。世の中の動くスピード、変化に対応する力があってこそ、変化を先取りした新しいものを生み出すことが可能になります。そして、ちょっとやそっとではへこたれない強さ。一度やってもダメなら別の方法で何度でも試してみるという試行錯誤のできる粘り強さをあわせ持つ必要があります。
オープンマインド
しなやかさと同時に、自分以外の異質のものを受け入れる寛大さ=オープンマインドも必要です。
一人でできることには限りがあります。多様な人々と協力して大きな視野を持って仕事をして欲しいものです。創造的な出会いは人生を切り開く糧になります。
情報力
私の子供の頃と比べて一番の変化は情報伝達のスピードと量です。今やキーボードをちょっと叩くだけで、欲しい情報を簡単に入手できる時代です。溢れる情報の中から必要な情報を取捨選択し分析できる情報分析力も必要です。
英語の苦手な日本人は情報総量の80%を活用できていないことを考慮すると、情報入手、発信の両面で使える英語力を身につけなければなりません。
この本を読んで私の運営している英語教室のビジョンを再度確認しました。
・違いを認めそれを受容できるオープンマインド
・英語を積極的に学ぶためのモチベーションと英語力
・変化に耐えられる体質=しなやかさ(強さ)
私達の子供の頃と比べて、明らかに今の子供達は厳しい時代に育っています。
昔は放任的な子育てでも伸び伸びとした子供が育ったのかも知れませんが、今の時代は、親が見守って子供を正しい方向に導く必要があると感じています。核家族で地域の繋がりも希薄な環境で、テレビやテレビゲームなどに、ほおっておけば子供の成長に大切な時間がどんどん奪われてしまいます。情報の取捨選択、分析力もなく、変化に弱く、他人と協調できない大人は、これからの時代には生きづらくなるばかりです。
親として子供にどう育って欲しいか、しっかりしたビジョンを描いて、子供を導いていくことの責任を大人は真剣に考えるだと、あらためて思いました。
100円ショップ、侮れませんぞ。
100円ショップは外国人にも強い味方の100円ショップのようです。友人のアメリカ人がダイソーのことをdeizouと発音していたので話がわからなかったのですが、英語で読めばデイゾウなんですね
100円本でも英語の勉強がたくさんできますよ。薄くて携帯に便利。分量も手ごろです。ちょっとした空き時間に眺めるのにもってこいです。別売CDと連動したものも多いのも素晴らしい
以下、私が買ってみた英語学習に使える100円本をご紹介させていただきます。
・ダイソーCDで学ぶ会話シリーズ
「今すぐ話せる英会話」 ページ数143
アメリカ英語。初級から中級に入ろうとされている方が対象。便利で使用頻度の高いフレーズを126紹介している。各フレーズに例文が複数掲載されているので覚えやすい。
フレーズ52は、I left +名詞のフレーズ。先週の私の体験から、一文作成してみます。
I left my daughter’s backpack on the train.
ショックでしたが、子供は立ち直りが早くて羨ましいです。
次はフレーズ38から I don’t think ~ ~ではないと思います。をご紹介。日本語的発想だとついI thinkから初めてしまいますが、英語ではthink以下は肯定文にするのが普通です。
I don't think studying English is difficult. I think to keep studying English is difficult.
ダイソーCDで学ぶ会話シリーズ
「おつきあいの英会話」 ページ数143
ネイティブと知り合いになるときに使う表現が満載です。出会い、パーティ、人を誘う、ホームパーティを開く、話題づくり、恋愛などシーン別になっています。
プロポーズの言葉を1つご紹介します。
I want to share life’s joys and sorrows with you.
ダイソーCDで学ぶ会話シリーズ
「新 通じる! 簡単英会話」 ページ数143
初級から中級に入る方向けです。
①ポジティブな感情や意思
②ネガティブな感情や意思
③話しかけられたら
④話を進める
⑤依頼・許可・誘い
⑥体調について
例えばポジティブな感情や意思では、喜び、感動、達成感、本気・やる気、自信など感情別にフレーズが掲載されていてわかりやすいです。
この本の「体調について」から私もよく使う表現をご紹介します。
I’m stressed out. ストレスで参っています。
そういわれたら、You should take a rest. と言ってあげましょうね。
ダイソーCDで学ぶ会話シリーズ
「親子で楽しむ英会話」 ページ数143
子供と一緒に英語を学ぶと定着する率が高いです。声かけ英語をしながら自分も子供もステップアップできるのが魅力ですね。
①基本のあいさつ
②家で家族と
③友達と
④学校で
場面に分けてよく使う動詞をキーワードにしてまとめてあります。
よく使う表現から一つご紹介します。
Mom: My cell phone is dying.
携帯電話の電池が切れそう。
Kid: You need to charge it soon.
すぐに充電しなくちゃね。
Did you charge your cell phone?
携帯電話の充電した?
Mom: Oh, no. I almost forgot.
いけない。忘れるところだったよ。
このalmostは~してしまうところだったというときに使える便利な表現ですね。
ダイソーミニ辞典シリーズ
「とっさのひとこと英会話」 ページ数207
普段の会話、ビジネスシーン、観光シーンで使えるフレーズが細かなシーン別に掲載されています。各シーンで使う単語が項目ごとにまとめてあって、便利ですよ。例えば、買い物のところには、間違えやすいファッション用語が掲載されています。
ワイシャツは英語ではdress shirtです。ストッキングはpanty-hoseですね。
よく使うことわざも掲載されています。
ことわざから1つをご紹介。
Actions speak louder than words. 行為は言葉より雄弁である。
本当に信頼される人になるには、行為で示していかないといけませんね。日本の政治家にはぜひ実践してもらいたいことです。
ダイソーミニ辞典シリーズ
「和英辞典」 ページ数207 収録語数4800
こんなに薄い和英辞典なら、バッグに入れてあき時間に眺めるのにもってこいです。語数も4800ですから手ごろですね。中学で習う単語および頻度の高いものが厳選されています。少ないページ数ながら例文が入っているものがあるのも嬉しいです。
ダイソーミニ辞典シリーズ
「英和辞典」 ページ数207 収録語数4300
同じくダイソーのミニ辞典。頻度の高い4300語が掲載されています。大切な単語は色分けされているのでそれから眺めてみるのもいいですね。辞典というと分厚いので普段は電子辞書に頼ってしまう私ですが、こんなに手軽な辞典なら持ち歩いて眺めてみたいと思います。
以上、ダイソーの105円で楽勉できる本をご紹介しました。全体的にレベルは初級ですが、中級者も気楽に単語の漏れをチェックする感覚で空き時間に眺めるにはいいかなぁと思います。
ダイソーの品揃えは店舗規模によって違いますね。納入業者の生存競争も厳しいのか、前回あったものがなかったり、別商品に切り替わるのも頻繁です。消費者としては商品品質が高まるので喜ばしいことですが、教室の工作材料を揃えるのにも苦労します。
商品一つ選ぶのも、常に物との出会いを意識して真剣勝負ですね
100円ショップは外国人にも強い味方の100円ショップのようです。友人のアメリカ人がダイソーのことをdeizouと発音していたので話がわからなかったのですが、英語で読めばデイゾウなんですね

100円本でも英語の勉強がたくさんできますよ。薄くて携帯に便利。分量も手ごろです。ちょっとした空き時間に眺めるのにもってこいです。別売CDと連動したものも多いのも素晴らしい

以下、私が買ってみた英語学習に使える100円本をご紹介させていただきます。
・ダイソーCDで学ぶ会話シリーズ
「今すぐ話せる英会話」 ページ数143
アメリカ英語。初級から中級に入ろうとされている方が対象。便利で使用頻度の高いフレーズを126紹介している。各フレーズに例文が複数掲載されているので覚えやすい。
フレーズ52は、I left +名詞のフレーズ。先週の私の体験から、一文作成してみます。
I left my daughter’s backpack on the train.
ショックでしたが、子供は立ち直りが早くて羨ましいです。
次はフレーズ38から I don’t think ~ ~ではないと思います。をご紹介。日本語的発想だとついI thinkから初めてしまいますが、英語ではthink以下は肯定文にするのが普通です。
I don't think studying English is difficult. I think to keep studying English is difficult.
ダイソーCDで学ぶ会話シリーズ
「おつきあいの英会話」 ページ数143
ネイティブと知り合いになるときに使う表現が満載です。出会い、パーティ、人を誘う、ホームパーティを開く、話題づくり、恋愛などシーン別になっています。
プロポーズの言葉を1つご紹介します。
I want to share life’s joys and sorrows with you.
ダイソーCDで学ぶ会話シリーズ
「新 通じる! 簡単英会話」 ページ数143
初級から中級に入る方向けです。
①ポジティブな感情や意思
②ネガティブな感情や意思
③話しかけられたら
④話を進める
⑤依頼・許可・誘い
⑥体調について
例えばポジティブな感情や意思では、喜び、感動、達成感、本気・やる気、自信など感情別にフレーズが掲載されていてわかりやすいです。
この本の「体調について」から私もよく使う表現をご紹介します。
I’m stressed out. ストレスで参っています。
そういわれたら、You should take a rest. と言ってあげましょうね。
ダイソーCDで学ぶ会話シリーズ
「親子で楽しむ英会話」 ページ数143
子供と一緒に英語を学ぶと定着する率が高いです。声かけ英語をしながら自分も子供もステップアップできるのが魅力ですね。
①基本のあいさつ
②家で家族と
③友達と
④学校で
場面に分けてよく使う動詞をキーワードにしてまとめてあります。
よく使う表現から一つご紹介します。
Mom: My cell phone is dying.
携帯電話の電池が切れそう。
Kid: You need to charge it soon.
すぐに充電しなくちゃね。
Did you charge your cell phone?
携帯電話の充電した?
Mom: Oh, no. I almost forgot.
いけない。忘れるところだったよ。
このalmostは~してしまうところだったというときに使える便利な表現ですね。
ダイソーミニ辞典シリーズ
「とっさのひとこと英会話」 ページ数207
普段の会話、ビジネスシーン、観光シーンで使えるフレーズが細かなシーン別に掲載されています。各シーンで使う単語が項目ごとにまとめてあって、便利ですよ。例えば、買い物のところには、間違えやすいファッション用語が掲載されています。
ワイシャツは英語ではdress shirtです。ストッキングはpanty-hoseですね。
よく使うことわざも掲載されています。
ことわざから1つをご紹介。
Actions speak louder than words. 行為は言葉より雄弁である。
本当に信頼される人になるには、行為で示していかないといけませんね。日本の政治家にはぜひ実践してもらいたいことです。
ダイソーミニ辞典シリーズ
「和英辞典」 ページ数207 収録語数4800
こんなに薄い和英辞典なら、バッグに入れてあき時間に眺めるのにもってこいです。語数も4800ですから手ごろですね。中学で習う単語および頻度の高いものが厳選されています。少ないページ数ながら例文が入っているものがあるのも嬉しいです。
ダイソーミニ辞典シリーズ
「英和辞典」 ページ数207 収録語数4300
同じくダイソーのミニ辞典。頻度の高い4300語が掲載されています。大切な単語は色分けされているのでそれから眺めてみるのもいいですね。辞典というと分厚いので普段は電子辞書に頼ってしまう私ですが、こんなに手軽な辞典なら持ち歩いて眺めてみたいと思います。
以上、ダイソーの105円で楽勉できる本をご紹介しました。全体的にレベルは初級ですが、中級者も気楽に単語の漏れをチェックする感覚で空き時間に眺めるにはいいかなぁと思います。
ダイソーの品揃えは店舗規模によって違いますね。納入業者の生存競争も厳しいのか、前回あったものがなかったり、別商品に切り替わるのも頻繁です。消費者としては商品品質が高まるので喜ばしいことですが、教室の工作材料を揃えるのにも苦労します。
商品一つ選ぶのも、常に物との出会いを意識して真剣勝負ですね
